学ぶことの奥深さや難しさ、だからこその愉しさを、誰もが享受でき継続できるような社会の実現を目指して、「学ぶ」場のトータルデザインやイベントプログラムの構築、「学ぶ」愉しさを感じてもらえるデジタルサービスの制作などを行っています。
青葉山公園の情報発信施設である仙臺緑彩館のデジタルサービス「青葉山魅力コレクション」を制作しました。仙台をフィールドにさまざまな活動をしている団体・個人が、ひと味違ったコンテンツを紹介できる「スポットビューア」と、そのインデックスを直感的に楽しめる「スポットファインダー」を展開しました。
Client:仙台市[株式会社トータルメディア開発研究所]
市民が自分たちの街の良さを自分たちで編集・発信し、市民同士や来街者が情報をもとに交流できる空間「シビックプライドプレイス」を整備しました。オリジナルのまち歩き地図をダウンロードできる「まち歩きステーション」や、古地図と古写真を縦横に閲覧できる「ぎふ歴史ギャラリー」で、岐阜の魅力を発見できます。
シビックプライドプレイス
https://medicos-cp.jp/
Client:岐阜市
自由学園100周年事業のひとつとして公開された「デジタルアーカイブ 自由学園100年+」サイトを制作しました。膨大な自由学園関連の歴史年表を、複数軸で見比べながら閲覧することができるほか、貴重な資料群である『学園新聞』を詳細に検索でき、誌面をストレスなく見ることができます。
「デジタルアーカイブ 自由学園100年+」
https://archives.jiyu.ac.jp/
Client:学校法人自由学園
高島屋史料館リニューアルに合わせて、同館が所蔵する幅広い分野にわたる収蔵品のなかから厳選したコレクションを、大型タッチパネル4台と直感的操作で楽しめる「高島屋コレクションボード」と、より詳細な情報をじっくり閲覧できる「高島屋コレクションデータベース」を制作しました。
Client:株式会社高島屋[株式会社日展]
企画展<大♡地図展>に合わせて、東洋文庫が収蔵している代表的な古地図を、4Kの高精細モニタで細部まで閲覧しながら、手元のタッチパネルでアノテーションエリアをタッチすることで学芸員による古地図の見どころを読むことができるサービス『東洋文庫所蔵 古地図の世界』を制作しました。
Client:公益財団法人東洋文庫
東京駅開業百年記念として開催された<スペシャル・オープン・ウィーク 駅の美術館を楽しむ13日間>で、貴重な古写真を撮影された位置やアングルを理解しながら閲覧できるデジタルビューアの制作や、アートワークショップや関連セミナーなどイベントプログラムをコーディネートしました。
Client:公益財団法人東日本鉄道文化財団
ご依頼・ご質問はこちら